山と自転車

登山や自転車をはじめとした多趣味ブログ

アウトドア用にTOUGH TG-7を買ったら思ったより普段使いと自転車用カメラとしても使えそうだった話

最近色々なきっかけにより釣りを始めました。昔父親に連れられてそれなりにたくさんやっていたので戻ってきたという感じですが、兼ねてから検討していたカメラを釣りで使うからという大義名分の元購入したら案外普段用・自転車用カメラとしても優秀だったの…

スマホカメラがこれだけ良くなってもわざわざカメラを使う理由

このブログの副テーマでもあるカメラについて。先日新しいカメラを購入したので改めてカメラを使う理由について書いてみました。 わざわざカメラを使う理由 カメラを使わないと撮れない写真を求めて 写真も体験の要素も大きいから 違いを感じないシーンもあ…

新年一発目の足慣らしに八ヶ岳蓼科山に登ってきた。お手軽日帰り女神茶屋ルート。2025.0.1.04

2025年、始まりました。本当は12月末に今シーズン最初の雪山登山を済ませておくつもりだったのですが、職場の忘年会で朝まで飲んでトゲナシトゲアリの4thワンマンライブに行ったら見事に風邪を引いてしまい活動休止していました。ということで、新年一発目に…

なぜ山に登るのか。山の何がそんなに良いのか。

山に登る人なら一度は必ず聞かれたことがあるであろうこの問。「そこに山があるから」はよく聞く言葉ですが、個人的には好きな言葉でもありますが、とはいえ山があったって登らない人もいるわけなので答えにはなっていないと思います。 私自身それほど深く考…

【物欲】X100Fが壊れたので普段用・旅行用カメラの検討と考察

はじめに X100Fの後継機を考える 普段用カメラに求めること コンパクトであること 選択肢が少ないこと 撮って出しの描写が好きであること 候補① FUJIFILM X100Ⅵ 問題点は高いことと手に入らないこと 候補② RICHO GRⅢ ファインダーが欲しいんだ 候補③ Nikon Z…

冬の低山でしか得られない栄養がある。冬は低山登山のベストシーズン。

雪山じゃなくても 私は本格的に道具を揃えて登山を始めたその年の冬からいきなり雪山デビューも果たしました。既に登山歴の長い友人から「軽アイゼンだけ買えばレインウェアでも行けるから!」と強く誘われてのことでした。何年も前のクリスマスの日のことで…

ジェットボイルについて語りたい。ジェットボイルは至高の「登山道具」であると。

ジェットボイルについて語りたい キャンプ用品に非ず 湯沸かしだけじゃない ジェットボイルミニモ 雪山でも爆速 なぜ寒冷地でも強いのか? 実は・・・ ジェットボイル 良い ジェットボイルについて語りたい 私が心から信頼し愛用している登山道具にジェット…

日本百名山について思うこと

日本百名山について 登山をする人ならば日本百名山という言葉を聞いたことがあるかと思います。小説家で登山家の深田久弥氏が認定した、山容やその土地での歴史的文化的価値などを基準に選ばれた全国津々浦々の山々です。 この百名山制覇を目標としている登…

【趣味】心のよりどころは多ければ多いほど良いという話

いよいよ2024年も幕を迎えようとしています。いつも当ブログをお読みいただいている方々に感謝の意を表したいと思います。 新コーナー? 多趣味のススメ パンがないならケーキを これしかない、はむしろ危険? 趣味は自由だ 趣味だから、色々やっていい 趣味…

【低山登山】早起き不要でちょうど良い運動ができる陣馬山〜小仏峠ハイキングを紹介

こんにちは、先日どハマリしているアニメ”BanG Dream! It's MyGO!!!!!”のYouTubeラジオ番組”迷子集会”でお便りが読まれたのが嬉しすぎて一生自慢している上社です。 今回は恐ろしいことになんと約4ヶ月ぶりとなる登山の記録です。8月の北鎌尾根のやりきった…