2023-01-01から1年間の記事一覧
2023年山納め 安達太良山登山 ルート 前泊編 道の駅 庄和 エコホテルフリード 安達太良山登山 ジムニーシエラに4乗 登山口 あだたら高原スキー場 くろがね小屋 青と白の世界 頂上直下 頂上直下のさらに直下 鎖場 安達太良山山頂 下山開始 薬師岳展望台 おっ…
日本のブランドPAAGO WORKS PAAGO WORKS SWITCHって? サイズ・カラー 様々な用途にスイッチできる 収納力 使用感 容量について まとめ 日本のブランドPAAGO WORKS PAAGO WORKS(以下パーゴワークス)は2011年に誕生した日本のアウトドアブランドで、ブラン…
以前購入から2年経って書いたレビュー記事をリライトしました。 ブロンプトンを手にするまで GREEN CYCLE STATIONにて購入 GREEN CYCLE STATIONでのやりとり ブロンプトンM6Rレビュー 折りたたみ自転車とは思えない安定性 圧倒的にコンパクト アイコニックな…
はじめに 自己紹介 雪山といっても色々ある 死ぬ系の雪山 死なない系の雪山 雪山デビューにおすすめの山々 第1位 北横岳/縞枯山・茶臼山(八ヶ岳) 第2位 天狗岳(八ヶ岳) 第3位 四阿山/黒斑山 第4位 赤城山 第5位 木曽駒ヶ岳(中央アルプス) 第6位 西穂独…
はじめに 前日譚 天気予報との戦い アワイチ コース概要 明石港 淡路ジェノバライン 岩屋港 ついに晴れる 再びの雨 再び晴れる Never ending Awaichi 洲本温泉エリアへ ヒルクライム① ナゾのパラダイス ヒルクライム② 福良バスターミナル アワハンのための立…
2023年春の自転車旅で初めて乗った寝台列車のサンライズ瀬戸。仕事で岡山へ出張する機会があったので再び、今度はシングル個室で乗ってきました。まるでホテル、快適!というのはあくまで登山でテント泊やツエルト泊にも慣れきっている私の個人的感想です。 …
南八ヶ岳縦走 コース 暗闇の中 赤岳山荘スタート 行者小屋 阿弥陀岳・赤岳分岐 中岳のコル 阿弥陀岳山頂(北陵) 諏訪方面の眺望 山座同定 個人的ベスト景観 中岳・阿弥陀岳 赤岳山頂 赤岳展望荘 point of no return 横岳山頂 硫黄岳山荘 硫黄岳山頂 赤岳鉱…
南多摩尾根幹線道路 南大沢駅を目指す pal systemがスタート地点 ぐりーんうぉーく多摩 個人的尾根幹名物 ドラえもんの足跡 登り返しへ メルセデス・ベンツ多摩 きれい過ぎる街 若葉台 若葉台公園 くじら橋 ZEBRA COFFEE CROSS COFFEE 南多摩尾根幹線道路 言…
意外とちょうど良い難易度の昇仙峡 学生時代を長らく過ごし社会人生活の数年も過ごした、私にとって第2のふるさとと言うべき山梨県。久々に自転車を持って山梨を訪れたので昇仙峡をロードバイクで走ってきました。 甲府駅〜和田峠〜昇仙峡 昇仙峡は甲府駅北…
世界一人気な山、高尾山 10月の3連休中日に新しく買ったザックの使い心地を試すべく近所の高尾山へ向かいました。パーゴワークスという先進的な日本のメーカーの日帰りザックです。良ければ別記事を見てみてくれると嬉しいです。 www.mount-road.com 高尾山…
一般に日帰り用に勧められるのは30Lくらい 日帰り登山に30Lも必要? 装備の次はザックもミニマルにしようぜ パーゴワークス BUDDY22 手裏剣ロゴと独特の見た目 外観レビュー パッキング 登山で使ってみた 外観 良かった点 ・ショルダーハーネスが幅広で肩が…
カリマーリッジ30の紹介 推しポイント ①1気室でトップは巾着式 ②トップリッド付き ③大きなフロントポケット ④サイドアクセスあり ⑤ピッケルループあり ⑥収納力の高い腰ポケット 欠点 ①軽量ザックではない ②荷物が少ない人は日帰りでは持て余す ③人とかぶる …
例によって主題に行き着くまでが長いので目次を活用してください。 ロードバイク用のカメラは何が良いのか問題 ロードバイク用のカメラに求めること 求める条件 ロードバイク用のカメラの候補 ①RICOH GRシリーズ 見送った理由 ②FUJIFILM X100F 見送った理由 …
人生の大半を都内、というか多摩地区で過ごしてきたロードバイク乗りのくせに一度も行ったことがなかったど定番スポット、都民の森をついに登ってきたのでそのまとめです。 道は交通量が多いものの非常に走りやすく、斜度もヒルクライムとしては全体的に穏や…
HEXAR UL4 先日の自転車旅&登山で使用して良い感じだったので紹介します。 HEXAR UL4は「冒険者たちへ、高性能を限りなく小さく軽く。」というコンセプトで開発された登山用LEDランタンです。とあるネット記事でその存在を知ってからすぐに気になってしまい…
北海道離島旅でサイクリングと登山を両立すべくブロンプトンに登山ザックを積載する方法を考えました。この記事で紹介したブロンプトンに登山ザックを無改造で積載する方法で実際に旅をしてきたのでその結果&やり方のおさらい&改善点などのまとめです。 ww…
利尻山登山→利尻島一周サイクリング→礼文島巡りに続く北の果て旅の終焉、稚内編です。 プラン 1日目 礼文島からフェリーで稚内へ 日本最果ての駅 JR稚内駅 最北端のアウトドアショップ ノーザンノース 日本最北端のドーミーイン稚内 ラーメン 悦ちゃん 地獄…
ブロンプトンで利尻島一周サイクリングをした後にフェリーで礼文島に渡り、最北限のスコトン岬に宿泊して1泊2日で礼文島を巡ってきました。 ↓利尻島サイクリング編 www.mount-road.com 巡ったルート 礼文島へのアクセス 利尻島から礼文島に渡りスコトン岬を…
夏休みを利用して利尻島・礼文島・宗谷岬を旅してきました。初日は飛行機2本を乗り継いで利尻島入り、2日目は利尻山登山をして3日目は一番楽しみにしていた利尻島一周サイクリングです。めちゃくちゃ長いので目次から利尻島一周当日に飛んでください。 自転…
今年の夏休みを利用して利尻山登山&利尻島一周(ブロンプトン)&礼文島巡り&宗谷岬の地を踏むという、人生観が変わりそうな5泊6日の旅をしてきました。今回は利尻山登山に関する記事です。先に言っておきます、利尻山山頂からは何の眺望も得られませんで…
ブロンプトンにザックを背負わせたい 夏休みに北海道の利尻島に行って登山と島一周サイクリングをしようと目論んでいるのですが、プランを立てたところ拠点に荷物を置いて走り回るスタイルは難しそうなので登山ザックを積載する方法を考えなければなりません…
波崎ウインドファーム 波崎ウインドファームは茨城県神栖市の海岸線にある風力発電施設で、海辺に一直線に並ぶ巨大な風車が特徴的な観光スポット(?)です。 カメラ、はじめてもいいですか? 私がこの存在を知ったのはみんな大好き国民的登山アニメことヤマ…
今回の走行データ ナショナルサイクルルート つくば霞ヶ浦りんりんロード プラン アクセス サイクリング推しが強いJR土浦駅 駅構内に輪行スペース 霞ヶ浦へ ほぼ唯一だった道中のコンビニ 北利根橋を目印に霞ヶ浦を離脱 波崎ウインドファーム 霞ヶ浦東岸 ラ…
写真カメラ関係第2弾。写真を趣味にしてから順当にフルサイズ病を患い、最終的に登山や自転車のアウトドアフィールドがメインになってフルサイズを捨て、マイクロフォーサーズに行き着くまでの自分語りです。長いので目次から飛んでください。 写真を趣味に…
自分の趣味の主軸であるロードバイク、そしてカメラについて思うところを綴るだけの自分語りです。 写真・カメラという趣味 日常の景色を見る目が変わる 空の美しさを意識するようになる マジックアワー スマホのカメラが進化した時代だけど… ロードバイク✕…
ダウンチューブ下にツールボトルを付けたい ダウンチューブ下にボトルケージを取り付ける方法 ダボ穴を後付けで増設する ダウンチューブ下のボトルケージの問題点 前輪とのクリアランス 短いツールケースかなるべく下に付けられるボトルケージが必要 ミノウ…
2023年の夏休みは利尻山登山をメインに約1週間の北海道旅を計画したのですが、かつてないくらい交通手段や現地での動きを調べて計画を立てたので完全備忘録としてまとめます。貼り付けている時刻表は公式のものですが記事作成時点のものです。自転車旅の視…
明確な目的地があれば50kmでも100kmでも苦にならないのに、松本から乗鞍まで自走で往復して2300mアップしても楽しいのに「ロードバイクに乗ること自体を目的に」すると途端にモチベーションが下がる不思議。例えば私は「今日は50kmを2時間以内に走ろう」とか…
松本から自走で乗鞍へ行こう 言わずと知れた自転車乗りにとっての聖地乗鞍へ。毎年夏になると行かなければいけない気がしてきてしまう乗鞍へ。今年は松本前泊を挟んで完全自走で走破してきました。やってみて行きは辛いですが帰りはほとんど下りなので思って…
魅惑の厨十兵衛 もう何度通ったか分からない、松本の厨十兵衛です。ここでこれまで何Lの日本酒を飲んだだろうというレベル。もはや身体の一部と言っても過言ではない厨十兵衛。松本に住んでいるわけでもなければ近くに住んだこともありません。一番近づいて…