自転車機材
例によって主題に行き着くまでが長いので目次を活用してください。 ロードバイク用のカメラは何が良いのか問題 ロードバイク用のカメラに求めること 求める条件 ロードバイク用のカメラの候補 ①RICOH GRシリーズ 見送った理由 ②FUJIFILM X100F 見送った理由 …
北海道離島旅でサイクリングと登山を両立すべくブロンプトンに登山ザックを積載する方法を考えました。この記事で紹介したブロンプトンに登山ザックを無改造で積載する方法で実際に旅をしてきたのでその結果&やり方のおさらい&改善点などのまとめです。 ww…
自分の趣味の主軸であるロードバイク、そしてカメラについて思うところを綴るだけの自分語りです。 写真・カメラという趣味 日常の景色を見る目が変わる 空の美しさを意識するようになる マジックアワー スマホのカメラが進化した時代だけど… ロードバイク✕…
ダウンチューブ下にツールボトルを付けたい ダウンチューブ下にボトルケージを取り付ける方法 ダボ穴を後付けで増設する ダウンチューブ下のボトルケージの問題点 前輪とのクリアランス 短いツールケースかなるべく下に付けられるボトルケージが必要 ミノウ…
サーモス自転車用保冷ボトル FJP-600 FJP-600の外観、仕様 良いところ 普通の自転車用ボトルと同じスリムさ ワンタッチオープンでゴクゴク飲める 空気孔があることで一気に飲める ボトルケージにジャストフィット 保冷性はさすがのサーモス 普段使いから登山…
結論:「SRAM etap」はインナー・トップは出来ません!! この記事で伝えたいことはこれが全てです。 同じ症状に悩む人が居た時に、検索に引っかかってくれるといいなと思いこの記事を書いてみました。 一応経緯を… 2022年末、FORCE etap AXS組の念願のtada…
ロードバイク旅の装備は難しい バイクパッキングした図 カメラの携行について 使用したバッグ類 フロントバッグ:Rapha バーバッグ トップチューブバッグ:ROCKBROS フロントチューブバッグ フレームバッグ:Blackburn アウトポスト フレームバッグ ミディア…
クロモリオーダーバイク バラ完 tada車416号機 コンセプト リムブレーキかディスクブレーキか クロモリロードとディスクブレーキ それでもディスクブレーキにしたのは パーツ選択について パーツアセンブル REDグレードのクランク・スプロケット 乗り心地に…
ブリーディングとは ブリードキットの入手 ブリーディング作業 ①シリンジの組み立て ②シフター側のブリードポートとシリンジを接続する ③ブレーキパッドを外しブロックを装着する ④ブレーキ側のブリードポートとシリンジを接続する ⑤ブリーディング ⑥シフタ…
油圧ブレーキの仕組み オリーブインサート オリーブ オリーブの役割 ブレーキホース接続時の疑問 ①ホースとシフターの接続について。外す時に比べて硬いのはオリーブを変形させる力が必要だからではないか。また、圧縮ナットのネジ山は見えなくなるのが正し…
シフターの取り付け ①シフターからオイルラインを取り外す ②シフターをハンドルに取り付ける オイルラインの操作 ③フロントブレーキキャリパー取り付け&④ホースカット ⑤ホースにオリーブインサート、オリーブを装着する ⑥シフターとホース先端を接続する ※…
リアディレイラーの取り付け リアディレイラーの位置合わせ リアディレイラーをフレームに取り付ける B調整ワッシャーを調整する リアディレイラーの微調整 リミットネジの調整 チェーンの取り付け チェーンの長さを決める チェーンカット チェーンギャップ…
フロントディレイラーの取り付け 使用するパーツ SRAM FORCE etap AXS 2X HRD 設定用のAXSボタン フロントディレイラーアダプター フロントディレイラーをフレームに取り付ける チェーンリングとフロントディレイラーを平行にする ウェッジを取り付ける クロ…
①フォークコラムカット 使用するパーツ フロントフォーク ワンバイエス OBS-RBD-TH 700c ステム ワンバイエス ブレンドステム 仮組みでコラムの長さを決める プレッシャーアンカーとヘッドキャップ コラムカット ②フロントフォークの取り付け ③ホイールの取…
①ボトムブラケット(BB)の取り付け BB(ボトムブラケット)とは SRAM DUB BB BSA68mm スペーサーの取り付け BBの締め付け ②クランクの取り付け SRAM RED etapクランクセット 46/33T クランクの固定・プリロード調節 スペーサー取り付けのミス ③シートポスト…
夢のtada車オーダー 2022年夏、長い間構想を練っていたクロモリロードの夢を叶えるべく、兵庫の自転車工房エコーのビルダー、唯陸奥男さんの元を訪れ、tadaフレームをオーダーしました。 www.mount-road.com www.mount-road.com そして遂に完成!
紆余曲折を経て初のカーボンディープリムホイールとして購入に至った「HUNT 44 Aerodynamicist」です。 購入までの経緯はこちら www.mount-road.com HUNT 44 Aerodynamicist HUNTはイギリスの新気鋭メーカーで、空力性能にこだわってホイールを制作している…
クロモリオーダーバイク用にカーボンホイールを探す 現在の私のメインバイクはTREK DOMANE SL5(2021)で、ホイールはmavic ksyrium sl discを履いています。そして今年は昔からの夢だった自転車工房エコーにてオーダーしたtada車を組むのでホイール探しの旅に…
BROOKSの革サドルにオルトリーブのサドルバッグのアタッチメントを取り付ける方法の備忘録兼紹介です。BROOKSサドルレールはレーシングサドルよりも幅広なので、大定番のオルトリーブのサドルバッグのアタッチメントが付けられない。そんな悩みを抱えている…
いざ、自転車工房エコーへ tada車オーダーを決めるまでの経緯はこちらです。 www.mount-road.com 土曜日の朝7時に新横浜から新幹線に乗って新大阪へ。自転車工房エコーの最寄り駅は兵庫県の三田駅で、ここまで電車で行くことはできましたが、新大阪から50km…
〜プロローグ〜 ロードバイクに乗るように10年が経ちました。最初は頂き物のアルミロードから始まり現在は2代目となるフルカーボンロードTREK DOMANE SL5に乗っています。 社会人になり時間と引き換えに使えるお金が増え、自転車にのめり込み続ける日々を過…
ロードバイクをルーフキャリアで車載する 最初はバイクを車内に入れていた 現在は天井にそのまま乗せるスタイル 悩ましいロードバイクの車載方法 ①バックドア ② ヒッチキャリア ③ルーフ innoタイヤホールド2の良いところ カーボンフレームでも使える 常に装…
SPDからSPEEDPLAYへ wahoo SPEEDPLAY ZERO スピードプレイの特徴 ①シューズのクリートがペダルをキャッチするという構造をしている(シマノはペダルがシューズのクリートをキャッチする構造) ②キャンディのような特徴的な見た目のペダル ③両面キャッチがで…