自転車の話
南多摩尾根幹線道路 南大沢駅を目指す pal systemがスタート地点 ぐりーんうぉーく多摩 個人的尾根幹名物 ドラえもんの足跡 登り返しへ メルセデス・ベンツ多摩 きれい過ぎる街 若葉台 若葉台公園 くじら橋 ZEBRA COFFEE CROSS COFFEE 南多摩尾根幹線道路 言…
意外とちょうど良い難易度の昇仙峡 学生時代を長らく過ごし社会人生活の数年も過ごした、私にとって第2のふるさとと言うべき山梨県。久々に自転車を持って山梨を訪れたので昇仙峡をロードバイクで走ってきました。 甲府駅〜和田峠〜昇仙峡 昇仙峡は甲府駅北…
例によって主題に行き着くまでが長いので目次を活用してください。 ロードバイク用のカメラは何が良いのか問題 ロードバイク用のカメラに求めること 求める条件 ロードバイク用のカメラの候補 ①RICOH GRシリーズ 見送った理由 ②FUJIFILM X100F 見送った理由 …
人生の大半を都内、というか多摩地区で過ごしてきたロードバイク乗りのくせに一度も行ったことがなかったど定番スポット、都民の森をついに登ってきたのでそのまとめです。 道は交通量が多いものの非常に走りやすく、斜度もヒルクライムとしては全体的に穏や…
北海道離島旅でサイクリングと登山を両立すべくブロンプトンに登山ザックを積載する方法を考えました。この記事で紹介したブロンプトンに登山ザックを無改造で積載する方法で実際に旅をしてきたのでその結果&やり方のおさらい&改善点などのまとめです。 ww…
ブロンプトンで利尻島一周サイクリングをした後にフェリーで礼文島に渡り、最北限のスコトン岬に宿泊して1泊2日で礼文島を巡ってきました。 ↓利尻島サイクリング編 www.mount-road.com 巡ったルート 礼文島へのアクセス 利尻島から礼文島に渡りスコトン岬を…
利尻山登山→利尻島一周サイクリング→礼文島巡りに続く北の果て旅の終焉、稚内編です。 プラン 1日目 礼文島からフェリーで稚内へ 日本最果ての駅 JR稚内駅 最北端のアウトドアショップ ノーザンノース 日本最北端のドーミーイン稚内 ラーメン 悦ちゃん 地獄…
夏休みを利用して利尻島・礼文島・宗谷岬を旅してきました。初日は飛行機2本を乗り継いで利尻島入り、2日目は利尻山登山をして3日目は一番楽しみにしていた利尻島一周サイクリングです。めちゃくちゃ長いので目次から利尻島一周当日に飛んでください。 自転…
ブロンプトンにザックを背負わせたい 夏休みに北海道の利尻島に行って登山と島一周サイクリングをしようと目論んでいるのですが、プランを立てたところ拠点に荷物を置いて走り回るスタイルは難しそうなので登山ザックを積載する方法を考えなければなりません…
波崎ウインドファーム 波崎ウインドファームは茨城県神栖市の海岸線にある風力発電施設で、海辺に一直線に並ぶ巨大な風車が特徴的な観光スポット(?)です。 カメラ、はじめてもいいですか? 私がこの存在を知ったのはみんな大好き国民的登山アニメことヤマ…
今回の走行データ ナショナルサイクルルート つくば霞ヶ浦りんりんロード プラン アクセス サイクリング推しが強いJR土浦駅 駅構内に輪行スペース 霞ヶ浦へ ほぼ唯一だった道中のコンビニ 北利根橋を目印に霞ヶ浦を離脱 波崎ウインドファーム 霞ヶ浦東岸 ラ…
ダウンチューブ下にツールボトルを付けたい ダウンチューブ下にボトルケージを取り付ける方法 ダボ穴を後付けで増設する ダウンチューブ下のボトルケージの問題点 前輪とのクリアランス 短いツールケースかなるべく下に付けられるボトルケージが必要 ミノウ…
2023年の夏休みは利尻山登山をメインに約1週間の北海道旅を計画したのですが、かつてないくらい交通手段や現地での動きを調べて計画を立てたので完全備忘録としてまとめます。貼り付けている時刻表は公式のものですが記事作成時点のものです。自転車旅の視…
松本から自走で乗鞍へ行こう 言わずと知れた自転車乗りにとっての聖地乗鞍へ。毎年夏になると行かなければいけない気がしてきてしまう乗鞍へ。今年は松本前泊を挟んで完全自走で走破してきました。やってみて行きは辛いですが帰りはほとんど下りなので思って…
昼過ぎまでダラダラ過ごしてしまったけれど天気が良くて勿体ないのでロードバイクと登山をいっぺんに満喫した話 三連休中日、昼過ぎまでゲームして過ごしていましたがどあまりに天気が良く、引きこもって終わるには勿体ないので「山頂の夕焼けを見に行こう」…
久比岐自転車道って? アクセス 走行データ 直江津駅 久比岐自転車道スタート 道の駅うみてらす名立 糸魚川市突入 カニ尽くしの道の駅 能生(のう) 弁天岩 ヒスイ海岸 ゴール 糸魚川駅 久比岐自転車道って? 新潟県の糸魚川から直江津間にある、日本海沿い…
ヤマノススメとは いざ飯能へ 飯能ぎんざ 夢彩菓すずき 飯能駅 タイムズマート 飯能河原 天覧山へ 天覧山 山頂 白いゾウの観音寺 東飯能駅-ヒガハン- GW最後の土日は雨予報だったハズが、目覚めてみると青空が広がっていたので引きこもってゲームする予定を…
三浦半島一周ミウライチ 5/3は世間的にはGWの半ば。しかし5/2まで仕事だった私にとっては記念すべきGW開幕です。ロードバイクで三浦半島一周「ミウライチ」をしてきました。ミウイチと呼ぶ流派もあるようですがここではミウライチと統一します。異論は弾きま…
山手線を一周しよう 東京都内で最も有名な電車の一つである山手線は、23区内を環状に走る一周約35kmの路線です。高層ビルや高級マンションの中央区や港区、歓楽街を代表する新宿区や渋谷区、そして下町情緒あふれる台東区など、同じ東京都内でも様々な表情を…
結論:「SRAM etap」はインナー・トップは出来ません!! この記事で伝えたいことはこれが全てです。 同じ症状に悩む人が居た時に、検索に引っかかってくれるといいなと思いこの記事を書いてみました。 一応経緯を… 2022年末、FORCE etap AXS組の念願のtada…
ロードバイク旅の装備は難しい バイクパッキングした図 カメラの携行について 使用したバッグ類 フロントバッグ:Rapha バーバッグ トップチューブバッグ:ROCKBROS フロントチューブバッグ フレームバッグ:Blackburn アウトポスト フレームバッグ ミディア…
4泊6日ロードバイク旅 4日目はビワイチ後半 奥琵琶 北湖エリアへ 道の駅 塩津街道あぢかまの里 メタセコイア並木 葉山珈琲メタセコイアGARDEN店 道の駅しんあさひ風車村 道路が渡れない白髭神社 我慢の時間な琵琶湖西岸南部 ビワイチ後は京都へ 本日のお宿 W…
4泊6日ロードバイク旅 後半戦はビワイチ 北湖と南湖、全て走るフルビワイチ スタート地点 JR大津駅 どうみても海 ビワイチスタート ブルーライン 南湖 瀬田の唐橋、ビワイチ発祥の地 さざなみ街道 BIWAKOモニュメント 久々のコンビニ ローソン彦根新海町店 …
4泊6日のロードバイク旅 2日目はしまなみ海道ツーリング 初の今治スタート 来島海峡大橋 大島 外周ルート 伯方島 マリオンオアシスはかた 大三島 サイクリストの聖地 生口島のレモン谷 しまなみロマンでレモン丼 ブルーラインを逸れて高根島へ 生口島からゆ…
4泊6日のロードバイク旅 最初は香川うどんライドへ 高松駅にて 今回の装備 1軒目 さか枝うどん本店 2軒目 手打十段うどんバカ一代 3軒目 手打ちうどんなみき 4軒目 讃岐うどん一福 5軒目 本格手打ちうどん おか泉 うどん県の中枢部 丸亀市 丸亀城 途中で輪行…
日本で唯一残存する寝台列車 サンライズ瀬戸・出雲 職場の異動に伴い3月末に連休を確保したので、日本で唯一残存する寝台列車、サンライズ瀬戸に乗って4泊6日の旅をしてきました。 旅の概要 3/28 21:50東京駅発 サンライズ瀬戸乗車 3/29 7:34高松駅着 香川う…
クロモリオーダーバイク バラ完 tada車416号機 コンセプト リムブレーキかディスクブレーキか クロモリロードとディスクブレーキ それでもディスクブレーキにしたのは パーツ選択について パーツアセンブル REDグレードのクランク・スプロケット 乗り心地に…
夢のtada車オーダー 2022年夏、長い間構想を練っていたクロモリロードの夢を叶えるべく、兵庫の自転車工房エコーのビルダー、唯陸奥男さんの元を訪れ、tadaフレームをオーダーしました。 www.mount-road.com www.mount-road.com そして遂に完成!
魅力たっぷりな甲府盆地一周-ボンイチ- 学生時代と合わせてもう8年目になる山梨生活です。登山目的に移住しましたが実は甲府盆地は人気の富士山周辺、富士五湖エリアに負けじ劣らずなツーリングスポットが多くあります。 東京神奈川に住んでいた頃のような…
はじめに断っておきます。この記事はアラサー男の生足の写真と1枚のインソールの写真のみで構成される、ビジュアル的には汚いものなので閲覧注意コンテンツです。 しかし内容としては腸脛靭帯炎がダンボールの切れ端を使ったカント角調整によって劇的に改善…