2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
今シーズン2回目となる雪山登山は北関東の百名山、日光白根山に登ってきました!アクセス含めて十分余裕をもって日帰り可能な絶景(未確認)登山でした! 厳冬期の日光白根山 アクセス 山行データ 山行記録 丸沼高原スキー場 二荒山神社 森林限界突破 山頂 …
受け身で時間は生まれない 時間を生み出す努力 次の日仕事。だからどうした? 時間の作り方を知っていれば冒険ができる 物理的に可能かどうかだけで考える 例①2024年夏 飯豊山テント泊登山 例②2020年夏 磐梯山日帰り登山 時間が作れるようになれば人生は楽し…
最近色々なきっかけにより釣りを始めました。昔父親に連れられてそれなりにたくさんやっていたので戻ってきたという感じですが、兼ねてから検討していたカメラを釣りで使うからという大義名分の元購入したら案外普段用・自転車用カメラとしても優秀だったの…
このブログの副テーマでもあるカメラについて。先日新しいカメラを購入したので改めてカメラを使う理由について書いてみました。 わざわざカメラを使う理由 カメラを使わないと撮れない写真を求めて 写真も体験の要素も大きいから 違いを感じないシーンもあ…
2025年、始まりました。本当は12月末に今シーズン最初の雪山登山を済ませておくつもりだったのですが、職場の忘年会で朝まで飲んでトゲナシトゲアリの4thワンマンライブに行ったら見事に風邪を引いてしまい活動休止していました。ということで、新年一発目に…
山に登る人なら一度は必ず聞かれたことがあるであろうこの問。「そこに山があるから」はよく聞く言葉ですが、個人的には好きな言葉でもありますが、とはいえ山があったって登らない人もいるわけなので答えにはなっていないと思います。 私自身それほど深く考…
はじめに X100Fの後継機を考える 普段用カメラに求めること コンパクトであること 選択肢が少ないこと 撮って出しの描写が好きであること 候補① FUJIFILM X100Ⅵ 問題点は高いことと手に入らないこと 候補② RICHO GRⅢ ファインダーが欲しいんだ 候補③ Nikon Z…